観葉植物を買う人を見て、皆さんはどんな印象を持ちますか?
「行きていく上で必要のない無駄なもの」と思いますか?
「観葉植物は高いし、金のかかる趣味だよね」と思いますか?
実は、観葉植物を育てていくと無駄遣いが減るという話があります。
裕福な家には観葉植物が置いてあることが多い
実際に彼らに置く理由を聞くと、「空気がきれいになる」とか「見ていて気が休まる」といったコメントをいただきますが、中には「資産形成の一助になる」という回答をする方もいたります。
実は、観葉植物と資産形成には、実は多くの共通点があります。
植物が少しずつ成長するように、資産も時間をかけて育てるもの。
一晩で大きくなるわけではなく、日々の丁寧なケアが必要です。
また、観葉植物の世話をしていると、忍耐力も養われます。
すぐに結果を求めず、長期的な視点で物事を見られるようになります。
この忍耐力は、投資においても非常に重要です。
市場の短期的な変動に一喜一憂せず、長期的な成長を信じて投資を続ける強さを与えてくれます。
本当に必要なものを見極める目が養われる
さらに、植物の世話をすることで「必要なものと不必要なもの」を見極める目も養われます。
植物にとって必要な栄養素は何か、適切な光の量は何かを考えるように、自分の生活においても本当に必要な支出は何かを考えるようになります。
実際、観葉植物を育て始めてから、無駄な買い物が減りました。
代わりに、本当に価値を感じるものにお金を使うようになりました。
皆さんもお金に困らない人生のために一歩を踏み出したいと思うなら、まずは小さな観葉植物を育ててみてはいかがでしょうか。
植物との生活を通じて、お金との付き合い方も変わるかもしれません。
ちなみに、商売をされている方は観葉植物の購入費を経費にできる場合があります(詳しくはこちら)。