忙しい日々の中で、ふと立ち止まって考えることはありませんか?
「このままでいいのだろうか」「もっと自分らしく生きられるのではないか」と。
多くの方が感じているこの問いかけは、実は大切な自分自身との対話だったりします。
なので、もしふとそういうことが頭をよぎったら、その時の気持ちを大事にしてください。
そして、緑のある環境を求めてみてほしいです。
スマホを置いて緑に囲まれてみる
毎日の慌ただしさから少し離れ、緑に囲まれた環境で過ごす時間は、心を整える贅沢な時間です。
緑には心を落ち着かせ、ストレスを軽減する効果があると言われています。
都市部に住んでいても、週末に少し足を延ばして自然の中で過ごす時間を作るだけで、心の余裕が生まれてきます。
無理をしない生き方を実践するには、まず自分の価値観を見つめ直すことが大切です。
「本当に自分が大切にしたいものは何か」「何に時間を使いたいのか」という問いに正直に向き合ってみみてください。
答えは一人ひとり異なりますが、その答えに近づくほど、あなたらしい生き方が見えてきます。
時間を取れないなら、お部屋に観葉植物を置くだけでもいい
植物との関わりも心の安定につながります。
お部屋に観葉植物を置くだけでも、空気が浄化されるだけでなく、目に優しい緑が日常に安らぎをもたらしてくれます。
初心者には育てやすいポトスやサンスベリアがおすすめです。
もちろんアンスリウムもおすすめです。
また、無理をしないということは、自分のペースを大切にするということ。
常に他者と比較したり、社会の「べき論」に縛られたりする必要はありません。
自分の体と心の声に耳を傾け、時には休息を取ることも大切です。
緑に囲まれた環境で過ごす時間は、そんな自分自身と向き合う貴重な機会となります。
公園でのんびり過ごす、ハイキングに出かける、ガーデニングを楽しむなど、方法は様々です。
ちょっとした選択が大きな人生の方向性を作る
私は10年ほど前に都会での働き方に疲れてしまい、今の道を選びました。
その後3年くらいは「これで良かったのかな…」と悶々とした時間を過ごしましたが、
今となってはあの時した選択は間違っていなかったなと感じます。
当時は仕事と人間関係に悩んでいて、腰を据えて考える時間なんて作れませんでした。
今回書いたような時間は、定期的に作ったほうが自分に向き合えて良いと思います。