Re:Anth

(おすすめ)PotKeeperを使うと水やりが楽になる

アンスリウム

先日お客さんから観葉植物を室内でお手入れする上でおすすめの便利グッズをご紹介いただきました。
観葉植物の手入れって意外と面倒ですよね。
中でも水やりは特に面倒で、排水された余分な水を都度捨てるのはなかなかシンドイです。
そんな手間を減らしてくれるのがこのPotKeeperです。
鉢はそのままで水だけ捨てられるのでとても楽です。
特に大きな鉢を置いている方にはおすすめです。

水やりは後処理が結構面倒

植物を育てる上で最も大事な水やりですが、後処理がかなり面倒な作業です。
鉢植えに水を与えると、余分な水が鉢底から流れ出てきます。
だいたい受け皿に溜まることが多いですが、これを捨てるのが面倒です。
いちいち鉢を持ち上げないといけないし、受け皿の水を捨てている時は濡れている鉢底が床を濡らすこともあるでしょう。
大きな鉢なら持ち上げること自体一苦労です。
お年を召している方にとっては大変な作業なのです。
かといって放って置くと水は溜まり続けて最悪溢れます。
さらに、コバエなどの虫が発生するかもしれません。
だいたいの観葉植物は室内で育てますから、余分な水を捨てる作業はできれば楽にしたいところです。

PotKeerは水やりの後処理を楽にしてくれる

そんなわけで、今回紹介いただいたPotKeeperがこの作業を楽にしてくれます。
写真の通り、トレーに排水が落ちてくれます。
トレーは引き出せる構造になっているので、それを捨てるだけで水やりの後処理は終わります。

こういう鉢の下に敷くタイプの便利グッズはいろいろな種類が出回っています。
私がPotKeeperを使ってみてまずいいなと思ったのは、水を溜め込める容量が1.2Lと多いことです。
他の商品は容量が意外と少ないので、うっかり溢れさせてしまうことも。
PotKeeperならうっかりあふれるという心配がほとんどありません。
またトレーの内部が特殊な構造になっています。
これはトレーを動かした時に水が揺れにくくしてくれるんですね。
そのため、トレーを引き出した時に勢い余って水をこぼしてしまうおそれが少ないのも特長です。

観葉植物は賢くお手入れしよう

ITやらAIやらで生活は便利になりました。
でも、植物のお手入れはどうしてもアナログになります。
こういう便利グッズを使って、賢く観葉植物を生活に取り入れて楽しみたいところですね。
PotKeeperはAmazonで売っています。
良ければ以下よりチェックしてみてください。

7号以下の小鉢向け:こちら
8号以上の大鉢向け:こちら

まとめると

以前動画で解説しましたが、よくある平べったい受け皿は、根に空気が届きにくいので鉢植えにはあまり好ましくはなかったりします。
こういう商品を今後セットにしていくのもありだなーと思いました。

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • LINE

Re:Anth

一覧にもどる