Re:Anth

(育て方)アンスリウムを買ったらまずすべき5つのこと

アンスリウム

アンスリウムを購入しようと思った時、その美しいハート型の花と光沢のある葉に魅了されたことでしょう。
この南国チックな植物は室内でも育てやすく人気があります。
でも、初めての方にとっては「どう育てたらいいの?」という疑問があるかもしれません。
今回は、アンスリウムを購入したらすぐに行うべきポイントを5つご紹介します。
この5つを押さえておくと、せっかく買ったアンスリウムを枯らしてしまうリスクがグッと減りますよ。

まず最初に行うべきは、適切な場所に置くことです。

アンスリウムは明るい日陰を好み、直射日光は葉焼けの原因となります。
レースカーテン越しの光が当たる場所や、北向きの窓辺などが理想的です。
特に夏場は西日に注意してください。

次に、植え替えについて考えましょう。

購入したアンスリウムに使われている土は、生産者がアンスリウムに合うように調合したものです。
そのため、特に理由がなければそのまま育てればOKです。
もしご自身で植え替えを検討される場合は、土選びに注意しましょう。
バークチップやピートモスを混ぜた土を使うのが理想的です(動画で解説しています)。

3つ目は、水やりのパターンを確立しましょう。

アンスリウムは湿度を好みますが、根腐れを起こしやすい植物でもあります。
土の表面が乾いてきたらたっぷりと水を与え、鉢底から水が流れ出るまで灌水するのがコツです。
受け皿に水が溜まったままにしないよう注意しましょう。
水を捨てることで、コバエの発生を防げます。

4つ目は、適切な湿度環境を整えましょう。

アンスリウムは熱帯原産のため、湿度が低いと葉の先が茶色く枯れることがあります。
霧吹きで葉に水を吹きかけたり、加湿器を近くに置いたりすると喜びます。
特に冬場の暖房が効いている室内では湿度管理に気を配りましょう。

最後は、初期の観察期間を設けましょう。

購入後2週間ほどは、アンスリウムがどのように環境に反応するか観察してください。
葉の色や状態、土の乾き具合をチェックすることで、その個体に合った育て方が見えてきます。

正しくケアをすれば、植物はちゃんと応えてくれる

これら5つのステップを踏むことで、アンスリウムのある生活をスムーズにスタートできます。
南国の優雅さを感じさせるこの植物は、適切なケアさえすれば何年も美しい花を咲かせ続けてくれます。
初めての育成に不安を感じる方も、これらの5つの基本を押さえれば大丈夫です。
アンスリウムの鮮やかな花と艶やかな葉が、あなたのお部屋に彩りを添えてくれることでしょう。

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • LINE

Re:Anth

一覧にもどる