Re:Anth

(生き方)植物は、自分らしい生き方のヒントになる

ひとりごと

植物と共に過ごす日々は、私たちの心に静かな変化をもたらしてくれます。
朝起きて最初にすることが植物に水をあげることだったり、
帰宅後に葉の様子をチェックすることだったり。
そんな小さな習慣が、いつしか生活の中で大切な時間になっていることに気づくのです。

****************************************
今年の母の日は5月11日(日)です。
母親や奥様に日頃の感謝の気持ちを伝えるのはなかなか恥ずかしいものです。
(私がそうです…)
そういう時は、ぜひ母の日に便乗して贈り物をしてみましょう。
ハート型のアンスリウムは女性への贈り物にピッタリです。
当園では母の日専用のアンスリウムをご用意していますので、この機会にぜひどうぞ。
GW中のご注文で水分計がオトクにセットできます!
→ラインナップのご確認はこちらから
****************************************

生活に季節感が出てくる

植物と暮らし始めると、季節の移り変わりをより敏感に感じるようになります。
窓辺に置いたモンステラの新芽が伸びる様子や、
サンスベリアがゆっくりと育つ姿を見守ることで、
自然のリズムを身近に感じられるのです。

特に初心者の方におすすめなのは、育てやすいポトスやサンセベリアから始めること。
これらは比較的手がかからず、初めての植物との暮らしを楽しみやすいでしょう。
少しずつ慣れてきたら、モンステラやフィカス・ウンベラータなど、
個性的な葉を持つ植物に挑戦してみるのも良いかもしれません。

植物には空気清浄効果やリラックス効果が期待できる

NASA(アメリカ航空宇宙局)の研究によれば、
いくつかの観葉植物は室内の有害物質を除去する能力があるとされています。
サンセベリアやポトスはその代表的な植物です。

また、植物の世話をすることは、自分自身と向き合う時間にもなります。
水やりや葉のケア、時には植え替えなど、植物の成長に合わせたケアを行うことで、
忙しい日常から一歩離れて、自分のペースを取り戻せるのです。
私はこれを書いていて、最近育児や仕事などに追われていてそういう時間を取れていないなーと我が身を振り返っています。

ミニマリズム×植物

最近では、ミニマルなライフスタイルを好む方にも植物のある暮らしが注目されています。
物を増やしすぎない生活の中でも、植物は「生きた装飾」として特別な存在感を放ちます。

植物と共に過ごす時間は、私たちに「待つこと」の大切さも教えてくれます。
すぐに結果を求める現代社会において、植物の成長を待つ時間は貴重なものです。
新しい葉が出る瞬間や、花が咲く様子を目にしたときの喜びは、日々の小さな幸せとなるでしょう。

自分らしいライフスタイルを見つけるために、まずは一鉢の植物から始めてみませんか?
その小さな一歩が、やがて豊かな時間と空間を創り出すきっかけになるかもしれません。
それが「自分らしさ」につながるような気がします。

SHARE

  • twitter
  • facebook
  • LINE

Re:Anth

一覧にもどる